静岡県の子育ての「共助」のカタチ

ふじさんっこ子育てナビ
  • ホーム
  • 応援隊になりたい
  • 応援隊を探す
  • 応援隊参加団体一覧
  • お問い合わせ

詳細

団体等名称(又は個人名) かるがもレスキュー
団体等区分 個人
所在地 静岡市葵区末広町113
電話番号 070-5252-4642
FAX番号 054-221-8578
E-mail karugamorescue2013@gmail.com
URL http://ameblo.jp/karugamo2013
活動地域 静岡市
活動分類 子育て講座・セミナーなど
活動内容 未就学児童の親子を中心に講座の実施、情報発信に取り組んでいます。
スタッフ人数 1人
会員数
活動風景等の写真
協力・連携できること 子育て支援情報の発信
子ども・子育て支援等の講師等協力
子ども・子育て支援活動等のための場所・物品等の提供
子育てボランティアの受入
子育て支援活動の共催・後援等
子育て支援活動の立ち上げ・運営支援
その他
協力・連携できることの内容 【子育て支援情報の発信】
親子のお出かけ先を提案したく、主に未就学園児のこども(親子)講座を制作、発信しています。

【子ども・子育て支援等の講師等協力】
地域の、主にシニア世代の各分野でプロアマ問わず長けた方を講師としてご協力いただき、企画を制作していますので、お問い合わせいただけたら協力可能な方もいらっしゃるかもしれません。

【子ども・子育て支援活動等のための場所・物品等の提供】
ただいま、ミライエ呉服町、アトサキセブンで活動しています。アトサキセブンは市民に無料で会場を貸してくれます。

【子育てボランティアの受入】
地域で子育てをしよう!という希望のもと立ち上げた企画なので、講座のある日に、一緒に参加していただき、親子の活動を助けてくださる方がいらっしゃいましたら大歓迎です!(事前にお問い合わせください)

【子育て支援活動の共催・後援等】
静岡市振興公社まちづくり支援センターの「チャレンジショップ」企画で4月より出店し、運営のアドバイスや支援をいただいています。

【子育て支援活動の立ち上げ・運営支援】
私には、3歳になる娘がおります。自身の育児の体験の中でお出かけ場所探しを苦心した点があります。こんなにネット環境が整った時代なのに、欲しい情報が簡単に入手できない…、年に一度の素敵なイベントもいいけれど、もっと地元に根付いた地域密着型の毎月行ける親子講座があればとの思い活動しています。

また、未就学園児を持つ専業主婦のママさんの中には、自分の特技を活かしてのわずかな時間でも地域とつながりたいと思っている方も少なくありません。自身がそのモデルとなって、「子連れで働くことができる環境」を模索しています。

【その他】
将来の夢は、地元に密着した場所で、親子が集い、そこに地域の人たちが通りかかる… そんな場所でたこ焼きをしたいです。職種は違えど、そんな夢を持つママさんたちと小さなコミュニティをつくりたいです。