静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト

ふじさんっこ子育てナビ
文字サイズの変更
色の変更
  • 標準の背景色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を黒色にする
トップページ > 新着情報 > みんなの寺子屋2025『共感的コミュニケーションってなぁに?』-ことばにならない気持ちに、寄り添う時間-

みんなの寺子屋2025『共感的コミュニケーションってなぁに?』-ことばにならない気持ちに、寄り添う時間-

家族、学校、仕事、地域-日々の暮らしの中で、誰かとの関係にモヤモヤしたことはありませんか?
今回のみんなの寺子屋では、自分の中の感情や、自分が大切にしていることに気づく”共感的コミュニケーション”を学びます。
対話を通じて、自分自身と人とのつながりを見つめなおしてみましょう。

【概要】共感対話 Empathy Dialogue を学ぶ
「共感」とはどういう意味か、知っていますか?「共感」とは、他者の⽴場に⽴って、その⼈の感情をその⼈が感じるように⾃分も感じることだと⾔われますが、この学習会では、マーシャル・ローゼンバーグによるNVCの定義【「共感」とは感情と⼤切にしていること(ニーズ)に気づくこと】をもとに対話の会を⾏います。

【日時】
令和7年6月7日(土)
 午前の部 9時~11時30分(親子向け)
 午後の部 13時30分~16時30分(大人向け)

【場所】
龍津寺(りょうしんじ) 静岡市清水区小島町135

【対象】
午前の部 児童生徒・保護者向け
午後の部 大学生・社会人向け

【費用】
無料

【申し込み】
QRコードの申し込みフォームより


静岡県 こども未来課
電話:054-221-3546 FAX:054-221-3521
所在地: 静岡市葵区追手町9-6
新着情報一覧へ戻る

新着情報

ふじさんっこフォトギャラリー

写真
ふじさんっこフォトギャラリー一覧
  • 子育て関連施設マップ
  • 子育て応援隊
  • 医療ネットしずおか
  • 静岡子ども救急電話相談#8000
  • しずおか子育て優待カード
  • 市町の取組 市町のホームページ
  • NPO等の取組
  • 子育て経験者の活動
  • 子ども安全情報
  • 静岡県人権啓発センター
  • 男女共同参画社会づくり宣言事業・団体
  • 料理をつくろう「Let's食育」
  • 関連サイト
  • 県の取組
  • 補助金・助成金情報
  • ふじさんっこ子育て探検隊!
  • 子育て支援ガイドブック