みんなの寺子屋2025『共感的コミュニケーションってなぁに?』-ことばにならない気持ちに、寄り添う時間-



家族、学校、仕事、地域-日々の暮らしの中で、誰かとの関係にモヤモヤしたことはありませんか?
今回のみんなの寺子屋では、自分の中の感情や、自分が大切にしていることに気づく”共感的コミュニケーション”を学びます。
対話を通じて、自分自身と人とのつながりを見つめなおしてみましょう。
【概要】共感対話 Empathy Dialogue を学ぶ
「共感」とはどういう意味か、知っていますか?「共感」とは、他者の⽴場に⽴って、その⼈の感情をその⼈が感じるように⾃分も感じることだと⾔われますが、この学習会では、マーシャル・ローゼンバーグによるNVCの定義【「共感」とは感情と⼤切にしていること(ニーズ)に気づくこと】をもとに対話の会を⾏います。
【日時】
令和7年6月7日(土)
午前の部 9時~11時30分(親子向け)
午後の部 13時30分~16時30分(大人向け)
【場所】
龍津寺(りょうしんじ) 静岡市清水区小島町135
【対象】
午前の部 児童生徒・保護者向け
午後の部 大学生・社会人向け
【費用】
無料
【申し込み】
QRコードの申し込みフォームより
静岡県 こども未来課
電話:054-221-3546 FAX:054-221-3521
所在地: 静岡市葵区追手町9-6