静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト

ふじさんっこ子育てナビ
文字サイズの変更
色の変更
  • 標準の背景色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を黒色にする
トップページ > 県の取組 > あいのうた短歌講座

 

あいのうた短歌コンテスト 初心者向け短歌講座
あいのうたの作り方

「短歌ってどうやって作ればいいかわからない!」
そんなあなたのために、審査員の田中章義先生と当サイトの案内役ツージーが、あいのうた短歌コンテストの過去の受賞作を振り返りながら短歌づくりのポイントを紹介します。

もくじ

第1回 子どもから大人へ

自分にしか贈れないプレゼント/「心のカメラ」を誰に向ける?/31文字の不思議なスマホ/数字で伝わる愛もある


第2回 大人から子どもへ

お母さんは〇〇魚/笑っちゃうようなひとときを/笑えなかったあのときを/果実のようにイカのように


第3回 大切なあなたへ

恋にこだわりをプラスして/あなたを励ます応援団/気持ちが常識を超える場所/恋の「今」を歌にする


第4回 隣のきみへ

詠んだ思い出は古びない/モノへの気持ちもひとつの「あい」/きょうだいへの素直な気持ちを/子育てはみんなでするもの


登場人物

笑顔先生
田中章義先生
第1回からあいのうた短歌コンテストの審査員を務めている先生。
たくさんの受賞作品からテーマに沿った作品を選んで、短歌づくりのポイントをやさしく教えてくださります。
筆者紹介
大学1年生の時に角川短歌賞受賞。國學院大學で教鞭をとる他、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」客員教授も務める。令和3年春に「静岡百材一首」を刊行、ウェブにて公開中。


ツージー
ふじさんっこ子育てナビの案内役。
短歌はもちろん初心者です。

笑顔TJ

第8回あいのうたに応募する

→コンテスト詳細へ