静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト

ふじさんっこ子育てナビ
文字サイズの変更
色の変更
  • 標準の背景色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を黒色にする
トップページ > 支援・助成 > 2026年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」申請の募集について(募集締切:11/12)

2026年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」申請の募集(令和7年11月12日(水)締切)

 公益財団法人日本生命財団(以下、ニッセイ財団という。)では、以下の活動に対し、「児童・少年の健全育成助成」として30万円~80万円の物品購入資金の助成を行っております。現在、2026年度分の助成申請を募集しています。


対象になる活動

活動分野

具体的な活動内容

自然と親しむ活動

・野外活動、自然体験活動

・自然観察、天体観測、自然・森林の保護活動

・野外活動を通してのジュニアリーダー育成活動

異年齢・異世代交流活動

・異年齢集団の交流活動

・スポーツ活動、芸術活動

・郷土文化芸能の保存伝承活動

子育て支援活動★

・子育てサークル活動

・子育て支援ネットワーク活動

・地域に根ざした文庫、読み聞かせ、人形劇活動

・児童少年の居場所づくり支援活動

・子ども食堂、学習支援活動(フリースクールを除く)

療育支援活動★

・障がいのある子どもたちの療育支援活動

・ノーマライゼーション推進活動

フリースクール活動★

・フリースクール運営活動

(不登校の小中学生・高校生を対象とした活動)


★がついた3分野は特に募集中です。申請お待ちしております!

「児童・少年の健全育成助成」について

助成対象物品

上記の活動を継続的に展開するに当たって、その活動になくてはならない直接活用物品で、こどもたち自らが主体的・継続的に共有して活用する物品。

ただし、対象活動を安全・円滑に実施するために必要な物品も対象となります。

詳しくは申請要項をご覧ください。


金額

1団体 30万円 ~ 80万円(物品購入資金助成)


助成対象団体

申請要項に掲載された要件を満たしている民間の団体(法人格の有無は問わない)。詳しくは申請要項を御確認ください。

要件(抜粋)

(1)申請時で設立後1年以上の活動実績がある団体。

(2)常時10名以上の構成員がいる団体。

※「子育て支援活動」、「療育支援活動」及び「フリースクール活動」を行う団体は、活動の対象となる児童・少年の延べ人数を含めます。

(3)構成員の半数以上が18歳未満の児童・少年である団体。

※「子育て支援活動」、「療育支援活動」及び「フリースクール活動」を行う団体は、(3)の要件を適用しません。

(4)少なくとも月1回以上を目処として定例活動を行っている。

 


申請方法

申請要項を確認し、申請書・添付書類を御用意ください。


「児童・少年の健全育成助成」申請要項(PDF)

「児童・少年の健全育成助成」申請書(EXCEL)


御不明点は、ニッセイ財団ホームページをご覧いただくか、公益財団法人日本生命財団 助成事業部(06-6204-4014)にお問い合わせください。


申請について、静岡県がニッセイ財団に推薦し、財団が助成団体を選考・決定します。

助成が決定した団体には、令和8年4月末にニッセイ財団より決定通知が送られます。


また、高齢者による地域貢献活動等を顕彰する「生き生きシニア活動顕彰」も募集していますので、こちらも積極的なご応募をお待ちしております。

詳細は、静岡県ホームページをご覧ください。 


静岡県の募集締切

令和7年11月12日(水)【必着】


「児童・少年の健全育成助成」申請書の提出先

静岡県健康福祉部こども若者局こども未来課 子育て支援班あて


住所 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

電話 054-221-3546

E-MAIL  kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp

※ メールまたは郵送で提出してください。


花助成・顕彰についての問合せ先

公益財団法人日本生命財団 助成事業部 

電話 06-6204-4014


☆募集事業の詳細はこちら

(ニッセイ財団ホームページ)

https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou/02.html