遊ぶ・学ぶ
遊ぶ
地域子育て支援拠点事業
地域子育て支援拠点は、乳幼児を抱える子育て親子の交流の促進や子育て等に関する相談の実施、子育て支援に関する情報の提供などを行っています。○○子育て支援センター、○○ひろばなどの名称で保育所や公共施設内などで実施しています。
児童館・児童遊園
児童福祉法に定められた児童福祉施設の一つで、屋内型を児童館、屋外型を児童遊園といいます。異年齢の子どもたちが自由に遊んだり、行事に参加する中で生活体験を豊かにし、心身ともに健康に育つように、健全な遊びを通して、子どもの生活の安定と子どもの発達を援助する施設です。
まなぼっと
学校がNPO・企業・大学等が持つ高度な学習資源を「総合的な学習の時間」などの授業で幅広く活用すると共に、地域において、子ども達が自分に合った学習機会を選択し学ぶことができるように、各団体の学習プログラムや小・中・高校生向けの講座情報等を収集し提供するインターネットサイトです。
ふじのくにファミリー・プレイ・プログラム
乳幼児期において、身体を使った運動あそびを十分に体験することはたいへん重要であるため、歩き始めてから3歳児を対象にした親子運動遊びプログラムを紹介しています。いつでも、どこでも行うことができ、小学校入学以降の体力づくりや運動に大切な8つの運動能力の基礎を培うとともに、心の発達にもつながり、親子のスキンシップを図りながら、楽しく継続して実践できる内容です。
静岡県立美術館実技室プログラム
芸術を鑑賞するだけでなく、体験したいという方のために多数のプログラムがあります。
学ぶ
幼稚園
学校教育法に基づく学校で文部科学省が所管。幼稚園では「義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的」とし満3才から小学校就学前の幼児を対象として、1日4時間を標準に教育を行います。
小学校
国立小学校の情報はこちら
まなぼっと
土・日曜日などの学校休業日に、国、県、市町、企業、博物館、NPO法人などが企画する子ども向けの学習情報や体験型イベント情報並びに学校向けの情報を発信しています。
託児つき講座等の情報
託児つきの講座やイベントなどの情報を紹介しています。
「親学ノート」・「早寝・早起き・朝ごはんカード」
「親学ノート」には、お子さんの小学校入学を控えた保護者の方に向けて、「親はどうあるべきか」「親に求められることは何か」など、家庭教育についてのアドバイスが書かれています。「早寝・早起き・朝ごはんカード」には、脳科学の視点から、「早寝・早起き・朝ごはん」が子どもの心身の発達にとってどのように大切なのかがわかりやすくまとめられています。
お父さんの子育て手帳
この手帳は、不足していると言われている「父性」に基づく家庭教育のあり方を中心に、お父さんの子育てを応援することを主なねらいとして作りました。理解編、実践編、基礎知識編の3編から構成されており、しつけのポイントなどが分かりやすく書かれています。お父さんだけでなく、お母さんにも御活用いただければ幸いです。
その時!わが子を助けられますか?
予想される東海地震が起こったら、家族の暮らしはどうなるのでしょう?大切なわが子を守るために、いま、親としてできること。そのヒントが、この冊子に詰まっています。
「つながる・むすぶ・チカラになる」 あざれあナビ
男女共同参画をキーワードに、「楽しい&お役立ち」情報をお届けします。
静岡県内で開催される男女共同参画に関する講座・セミナー・イベント情報も掲載しています。
静岡県幼児教育センター 就学前教育情報
県の幼児教育センターで実施している研修や講演会、調査・研究等を紹介しています。
子どもの困った行動への対処法などを紹介した、子育ての悩み別Q&Aを見ることができます。
みんなで子育てシンポジウム(平成23年度開催)
子育て家庭の孤独感や不安感を軽減し、子どもを生み育てやすい社会を実現するため、静岡県では、地域全体・社会全体で子育てを支える機運を醸成する「ふじさんっこ応援キャンペーン」を実施し、その一環として「みんなで子育てシンポジウム」を実施しました。講演録をご覧になれます。
▲ページの先頭へ戻る |