授乳スペースで搾乳ができる旨の表示についてのお願い
出産した女性の中には、赤ちゃんが入院している、授乳期に職場復帰したなど、様々な理由から自分で母乳を絞る「搾乳」を必要とする方がいらっしゃいます。
授乳室(スペース)がある公共施設、商業施設等におきましては、搾乳の必要がある方が安心して利用できるよう、「搾乳ができること」の表示への御協力をお願いいたします。
表示例
この表示例は、リトルベビーと保護者の支援団体「ポコアポコ」に御協力いただき作成しました。ぜひ、御活用ください。
★表示例(PDF)
★表示例(Word)
授乳室で搾乳ができることを示すシンボルマークは、神奈川県とNPO法人penaとの連携により作成されたものです。
(神奈川県ホームページ)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/f423.html
県庁での取組
静岡県では、搾乳の必要がある方が気兼ねなく授乳室を利用できるよう、県庁西館2階の庁内一時預かり保育施設「ふじさんっこクラブ」と別館21階富士山展望ロビーの授乳室に、搾乳に利用できることを表示しました。

県庁西館2階 庁内一時預かり保育施設「ふじさんっこクラブ」
※御利用の場合は向かいの保育室にお声掛けください。
県関連施設の取組
- 県立静岡がんセンター(駿東郡長泉町)
病院本棟1階(風のマーケット(ミニストップ)横にあります。)
※御利用の場合は本棟1階「時間外出入口」にて入館手続きが必要です。
- 静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)(静岡市葵区)
1階託児室(位置図)
※御利用の場合は1階受付又は会館管理室までお声掛けください。
- ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市)

博物館1階 救護室
- ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)


2階授乳室(キッズルーム対面にあります。)県内市町の取組
- 袋井市
授乳スペースで搾乳ができる旨の表示についてのお願い(袋井市ホームページ)
県内商業施設の取組
MARK IS 静岡 (静岡市葵区)
▲ページの先頭へ戻る |